近江神宮 / Omi-Jingu shrine

2024.06.28

ほとりから電車を乗り継いで60分。

滋賀県大津市の近江神宮へ。

近江神宮は、古都・近江大津宮の跡地に創立された、「大化の改新」で有名な天智天皇を祀った神社です。

ほんの数年の間でしたが、都が近江大津京(大津市)にあった時代がありました。

天智天皇は日本国憲法の源をなす「近江令」を制定したり、学校制度を創始、

当時の最新科学技術を駆使して産業振興を図られるなど、

困難な中で日本の運命を導いてゆかれました。

こうして天智天皇は「開運の神」「導きの神」として崇敬されるように。

そして近江神宮は開運・厄除け・学業・文化・産業に関するご利益が得られると有名になりました。

実は日本の時刻制度は、1350年前天智天皇の御代に漏刻(水時計)が設置されたことに端を発します。

境内には時計館宝物館、日本最初の時計と言われる漏刻・日時計などもあり

「時の神様」とも言われているそう。

近江神宮の境内は、緑に囲まれた自然豊かな地としても有名です。

特に一の鳥居をくぐった先にある表参道は、まるで新緑に包まれたトンネルのよう。

秋の紅葉も美しく、近所の保育園児たちがどんぐり拾いをしたり、

地域の人々の最高のお散歩コースとなっています。

雄大な自然に心を癒されつつ、ゆったりと参拝を楽しむことができます。

天智天皇が詠んだ

「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」

という歌が百人一首の第一番として選出されており、その縁から近江神宮は

「かるたの殿堂」

と言われています。

毎年1月になると、競技かるたの「名人位・クイーン位決定戦」が近江神宮で行われており、

選手や愛好家たちにとっては憧れの場所です。

百人一首を題材とした映画「ちはやふる」の舞台にも選ばれた近江神宮。

聖地巡礼という目的のもと、多くの参拝客が訪れるようにもなりました。

こんなに見どころだらけの近江神宮は、やはり府外というだけあって、

観光客は少なく、おちついた時間と空気が流れています。

京都からの小旅行の計画の一つにぜひ訪れていただきたい場所です。

近江神宮のあとは、ぜひ琵琶湖へ♪(次のブログでご紹介します)

It is a 60-minute train ride from hotori.
I went to the Omi Jingu Shrine in the neighboring city of Otsu, Shiga Prefecture.


Omi Jingu Shrine was founded on the site of the ancient capital, Omi-Otsu Palace, and is dedicated to Emperor Tenchi, famous for his “Taika-no-kaishin” (Taika Reform).
Emperor Tenchi guided Japan’s destiny in the midst of difficulties by enacting the “Omi Code” (the source of Japan’s Constitution), initiating the school system, and promoting industry with the latest science and technology of the time.
Thus, Emperor Tenchi came to be revered as the “god of luck” and “god of guidance,” and Omi Jingu Shrine became famous for its benefits related to luck, protection from evil, academics, culture, and industry.

The precincts of Omi Jingu Shrine are also famous for its lush greenery and natural surroundings. In particular, the Omote-sando (front path) beyond the Ichino-torii (first shrine gate) is like a tunnel surrounded by fresh greenery. Visitors can enjoy a relaxing visit to the shrine while being soothed by the magnificent nature.

Because the Omi Jingu Shrine is outside of the Kyoto, there are few tourists, and the time and air are calm and relaxing. This is a place you should definitely visit as part of your excursion plans from Kyoto. After visiting Omi Jingu Shrine, be sure to visit Lake Biwa (to be introduced in the next blog).

Sayuri

PAGETOP