MENU
送り火が終わった次の週末、京都の路地裏ではそこかしこで赤いちょうちんがぶら下がります。 京都の夏の風物詩、地蔵盆。 ローカルもローカル、小さな町内ごとに行われる最小の地域行事です。 起源は平安時代、室町時代には京都で盛ん […]
2023.08.22
4月。三条京阪からほど近い静かなエリアにカフェがオープンしました。 なんだか多忙で雑多な日々が続いてて、オープンのお祝いにようやく訪ねることができたのは6月に入ってからのこと。 カフェ女将の松坂さんとの久々の再会を喜びつ […]
2023.08.16
7月上旬。 どんどん上がっていく湿度と、繰り返す夕立。 とても京都らしい夏の始まり。 床の間にヒオウギを入れると、この季節が今年もきたなぁと感じます。 今年の祇園祭、本来の形に完全復活。 ふらりと見に行った曳き初めで、息 […]
2023.07.21
セラピストさわこさんと、朝ごはん。 京都の島原にひっそりほっこり佇むカフェ、Hyggeにて。 アンティークが並ぶ空間と珈琲の香りって、どうしてこんなに相性がいいのでしょう。 お庭の窓は開け放たれて、初夏の風が店内を抜けて […]
2023.07.06
時々自然の中で深呼吸をしたいと思う時、山登りをするほどでもなく 気軽に自然の中に入り込みたいという時に行く場所があります。 それは、京都府立植物園です。 入園料が安いのに、広い、植物の種類が多い、温室が大きい! 全国的に […]
2023.09.16
お酒の神様で有名な松尾大社。嵐山エリアの松尾山のふもとにあり、とても清々しい神社です。 夏の暑い時期に訪れると、神様を慰め訪れる方々の罪穢れを払うため、境内中に飾られた 目にも耳にも楽しい風鈴を楽しむ事が出来ます。6月1 […]
2023.09.06
茶道と言えば和室で正座をしてかしこまって…というイメージがありますが、 ほとりではもっと気軽に体験できる【ほとりでテーブル茶道体験】のプログラムを始めました。 スロベニアからのゲストが体験されましたのでご紹介します。 先 […]
2023.08.25
今年もほとりの中庭にやってきてくれました。 神様とんぼ おかえり~! と思わず声をかけてしまいました。 光の加減か、去年より胴の部分が深い青色で輝いているようにみえました。 黒い羽根でひらひらと神秘的に舞い、神様の使いと […]
2023.07.11
先月、京都のひだり上にある世界遺産の仁和寺に行ってまいりました。 春は他の観光地より一番遅いタイミングで咲く御室桜が有名です。 平安時代888年に創建されたその敷地内には、国宝、重要文化財、登録有形文化財、の建物や仏像、 […]
2023.06.02
ほとりのお客様からはしばしば「建物からしつらえまですべてが心地よかった」 という嬉しいご感想をいただきます。 優しさとセンスの光る “ほとり=オーナー ″ と思っているコンシェルジュにとって、 ほとりと彼女の […]
2023.05.24
ほとりでは、お客様にゆったりとストレスなくお過ごしいただきたいという思いを 色々な形にしています。ヨガマットもその一つです。 日頃ヨガやストレッチ、瞑想をされている方も多いのではないでしょうか。 滞在中のほとりでも是非ヨ […]
2023.05.12
ほとりから徒歩10分程、佛光寺という“公園みたいなお寺”があります。 浄土真宗派のお寺なので、境内は西本願寺や東本願寺によく似ていますが、 大きさは本願寺にくらべるとかなり小さく、街の中にある広い公園といった雰囲気です。 […]
2023.03.28
京都は大学の町と呼ばれているのをご存知でしょうか? 国公立と私立の大学と短大を合わせて40校近く市内に点在しています。 京都市自体が「大学のまち」「学生のまち」として京都が更に発展していくために、 様々な取組を推進してき […]
2023.03.13